木・土星課月報 (7月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, July 2023

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

木星はおひつじ座を順行中で、西矩が間近となっている。 視直径はまだ40秒に届かないが、梅雨が明けてシーイングの良い晴夜が続き、観測の好機となっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像38
安達 誠(滋賀県)36cm反赤スケッチ18枚
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像47
伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像2
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤画像14
大杉 忠夫(石川県)30cm反赤画像6
大田 聡(沖縄県)30cm反赤画像12
尾崎 公一(愛知県)44cm反赤画像136
菅野 清一(山形県)30cm反赤画像11
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像20
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像51
鈴木 隆(東京都)18cm反赤画像5
畑中 明利(三重県)40cm反赤画像2
堀内 直(京都府)40cm反赤画像2
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ34枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像380
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像12
Dauvergne, Jean-Luc(フランス)30cm反赤画像4
Foster, Clyde(ナミビア)35cmSC赤画像60
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像5
Grafton, Ed(米国)35cmSC赤画像9
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤画像4

RSでは6月末からSEBsを後退するリング暗斑との会合が繰り返されている。 いくつかのリングは大型で、核状の白雲の占める割合が大きく「リング白斑」に見える。 そのため、大規模なフレークが発生するかと思われたが、実際には小規模なものが見られただけであった。 代わりにRSの南にはアーチが発達、内部は暗くなって、RS本体をリング状に囲む明るいRS Hollowの輪郭があらわになっている。 RS本体はオレンジ色だが、周囲のSEBよりも明らかに淡い。 また、後方のSEBは南縁が拡張し、幅広くなっている。 アーチと暗い模様に囲まれたRSは、1980〜2000年代においては典型的な姿で、先祖返りしたような印象を受ける。 経度は体系II=39.2°(29日、熊森氏)で、今月は概ね停滞していた。

後方のSEBでは、post-GRS disturbanceの白雲活動が続いている。 ベルトの真ん中を暗く濃い中央組織が貫き、北部には白斑や細長い明帯が存在する。 また、体系I=200°前後では北縁が乱れていて、青黒い突起やリフトが多くあり、EZsに伸びるfestoonも見られる。

永続白斑BAは体系II=92.8°(29日、鈴木邦彦氏)にあり、暗いリングに囲まれた白斑である。 シーズン初めは小さかったが、現在では昨シーズン並みの大きさに戻った。 北側にはSTrBの先端部分が短い断片として残る。 今月はBAの南をSSTBの白斑A2が通過した。 A2は極めて不明瞭であったが、通過後は再び明るく見えるようになった。

NEBは全周で暗く、活動的なリフトは見られなくなった。 局所的な拡幅部は長さ約40°の範囲に縮小した。 後端部となる体系II=260.2°(28日、宮崎氏)には長命な白斑WSZがNEB北縁に大きな湾入を形成している。 その後方のNEBもやや幅広いが、拡幅区間ほどではない。

NNTBsジェットストリーム暗斑群は体系II=300°前後で多く見られるが、全周では減少傾向にある。 今月は体系II=200°付近にあった3つの暗斑が吸い寄せられるように接近し、16日から20日にかけて相次いで合体、ひとつの暗斑になってしまった。 NNTBsのジェットストリーム暗斑同士の合体はしばしば見られるが、3つが同時期にというのは珍しい。

(2) 土星

土星はみずがめ座を逆行中で、観測の好機となっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像6
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像7
伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像14
大杉 忠夫(石川県)30cm反赤画像4
大田 聡(沖縄県)30cm反赤画像1
尾崎 公一(愛知県)44cm反赤画像4
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像2
鈴木 隆(東京都)18cm反赤画像3
畑中 明利(三重県)40cm反赤画像1
堀内 直(京都府)40cm反赤画像4
Abel, Paul(英国)31cm反赤スケッチ1枚
Dauvergne, Jean-Luc(フランス)30cm反赤画像9
Foster, Clyde(ナミビア)35cmSC赤画像43
Pellier, Christophe(フランス)31cm反赤画像6

土星面は落ち着いていて大きな変化はなく、環にも異常は認められない。 衝が近くなり、環は少し開く局面にある。 そのため、月末の画像では環が本体の手前を横切り最も幅が狭く見える部分でも、カシニの空隙が明瞭に捉えられている。

(8月3日 堀川)

図1 7月24〜26日における全面展開図
濃く幅広いSEB、大赤斑を囲むアーチと前方に伸びる短いstreak、活動的なpost-GRS disturbanceなど、SEBが濃化している時の典型的な様相である。10〜20年前の木星面に戻ったような印象を受ける。石橋力、熊森照明、宮崎勲の各氏による画像から作成。

前月へ 次月へ