木・土星課月報 (5月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, May 2023

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

4月11日の合からふた月近くが経過した。 木星の日の出時の高度はようやく20°を越え、2023-24の観測シーズンが始まった。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像2
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ4枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像21
Foster, Clyde(ナミビア)35cmSC赤画像11
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像1

木星では合の間に異変が発生した。 4月8日に50回目の近木点通過(PJ50)を迎えた木星探査機Junoの画像で、RS後部にフックが形成され、前方にSTrBが30°ほど伸びている様子が捉えられた。 昨シーズン末のRS後部は薄暗いスロープでSEBsと連結していたが異常はなく、最後となった3月19日の伊藤氏の画像でも同様の見え方で、その後に準循環気流が発生したらしい。

ところが、今月の13日のGo氏の画像を見ると、RS後部にフックはなく、前方のSTrZも明るくSTrBは存在しない。 合前後にごく短期間の活動があったと考えざるを得ないが、過去にそのような例はない。

その疑問を確かめる手がかりを探すと、Foster氏の18日と21日の画像で体系II=300°前後に長さ60°のベルトの断片が捉えられていた。 準循環気流で形成されたSTrBの名残と思われる。 そこで、RSとSTrB前後端の位置から発生時期を推定すると、発生は3月24日頃、消失は4月28日頃という結果が得られた。 この間のSTrBの伸長速度は1日当たり2°で、昨シーズンのSTrB(2.7°/day)よりもかなり遅いが、上記で想定した活動期間と矛盾しない。

過去の準循環気流を精査すると、準循環気流の形成と消失はRSの90日振動と同期する傾向がある(図2)。 発生は90日振動の極大前後に集中し、消失はバラつくものの概ね前進期に起きている。 90日振動の直近の極大は4月6日頃なので、上記の推定値と整合している。 今回の活動は1回の振動サイクルの中で発生して消失するという、最短の例であったと思われる。

その他の木星面の状況であるが、まだ観測が少なく全周をカバーできていない。 RSは体系II=34.8°(27日、阿久津氏)にあり、DS7が伸長したSTB暗部の前端が南に差し掛かっている。 永続白斑BAは体系II=128.2°(23日、宮崎氏)で、宮崎氏は長径6.8°で昨シーズンよりも小さく丸いと述べている。 ここ数年、北部が明るかったSEBはベルト全体が暗くなり、通常の濃化状態に戻った。 RS後方の白雲領域も活動的なようで、今シーズンはmid-SEB outbreakの発生に注意が必要であろう。

今年2月に始まったNEBの拡幅は、後方へ拡大したようで、体系II=160°から279.0°(18日、Foster氏)にある長命な白斑WSZの間で幅広い。 この区間のNTrZにあった2個の白斑は、NEB北部に取り込まれてしまった。 NTBはほぼ消失し、痕跡が残るのみである。 2020年8月のNTBs outbreakから3年近くが経過して、次のoutbreakの発生を警戒する時期に入ったようだ。

(2) 土星

土星はみずがめ座を順行中で、月末には日の出時の高度が40°を越えた。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像20
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像2
大田 聡(沖縄県)30cm反赤画像1
尾崎 公一(愛知県)44cm反赤画像8
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像1
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像1
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像14
Foster, Clyde(ナミビア)35cmSC赤画像37
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像10

西矩が間近となり、環の傾きは7°台と今シーズン最小となっている。 この時期、環の太陽に対する傾きは3°近く小さいため、土星本体や環の影が本体の左側とA環の外側に幅広く見えている。

土星面や環に大きな変化は認められない。 観測条件が向上し、環の南側に見えるSEBが二条に分離して見えるようになった。 15日のGo氏の画像を見ると、SEB内部に白斑が捉えられているが、追跡することはできなかった。

(6月2日 堀川)

図1 RS後部に出現したフック
4月8日のJuno PJ50の画像より。矢印で示したのが準循環気流により形成されたフック。RS前方にはSTrBが伸びる。
図2 準循環気流とRSの90日振動との関係
曲線はRSの90日振動を表す。2014年以降の準循環気流(フック)について、発生日(▼)と消失日(▲)を示した。発生は振動の極大前後に集中し、消失は概ね前進期に起きている。今回の推定日Fもその範囲内にある。

前月へ 次月へ