木・土星課月報 (4月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, April 2023

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 土星

木星は11日に合を迎えたが、明け方の東南天では土星が30°近くまで昇るようになった。 新しい観測シーズンが始まり、下記の観測者から報告が寄せられている。 なお、Pellier氏の報告は昨年10月分の追加画像である。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像11
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像8
Foster, Clyde(ナミビア)35cmSC赤画像26
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像5
Pellier, Christophe(フランス)31cm反赤画像5

環の傾きは合の間に大きく減少して8°となった。 環の幅は土星本体の3分の1程度に狭い。 両側ではカシニの空隙が広く明瞭だが、本体と重なる中央部分では細く、条件が悪い画像では見ることができない。

土星本体ではNEBが赤茶色の太いベルトとして目立ち、北側にはNTBも認められる。 その中間にも淡い縞があり、淡化したNEB北組織と思われる。 昨年濃く目を引いたNNTBと思われる高緯度のベルトは淡化してしまったようだ。

一方、環の傾きの減少により、南半球の様子もよくわかるようになった。 環の影に沿ってEZ南部が顔を出し、SEBが濃く幅広いベルトとして見える。 その南にはSTBがあり、間のSTrZは明るい。 北半球は全体として赤茶けているが、南半球はどの画像を見ても青〜緑系で、色調に乏しい。

環の傾きが小さい時期は、環の表面にスポークと呼ばれる陰影が出現しやすいと言われる。 今シーズンは注意が必要である。

(5月2日 堀川)

図1 今シーズンの土星
環の傾きが小さくなり、土星の南半球のベルト/ゾーンがよく見えるようになった。

前月へ 次月へ