木・土星課月報 (3月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, March 2023

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

木星はうお座を順行中で、4月11日の合を待つばかりである。 月初に下から昇ってきた金星と接近した後はつるべ落としに高度を下げ、2022-23シーズンの終了を迎えた。 シーズン最後の悪条件下ではあるが、下記の熱心な観測者から報告が寄せられている。 Pellier氏の報告は昨年10月分の追加画像である。

伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像17
尾崎 公一(愛知県)44cm反赤画像2
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像10
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ10枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像97
Pellier, Christophe(フランス)31cm反赤画像16

シーズン最後の観測は31日の宮崎氏の画像で、日没と同時刻、高度わずか7°とのことである。 低空の悪条件で詳細はよくわからないが、木星面は活動的な状況が続いているようだ。

特に活発なのはNEBで、体系I=0〜100°と240°付近では、南縁に沿って青黒い大きな暗部が並んでいる。 また、ベルト内部にも各所にリフトが見られ、活動はより激しくなっているようだ。 注目される北縁の拡幅は、体系II=170〜220°の範囲で、先月と変化していない。 今のところ局所的な拡幅に止まっているようだ。 ただし、拡幅はベルト内部のリフト活動によって励起されるので、合明けの状況に注意したい。

RSは体系II=35.2°(19日、鈴木氏)で、先月よりも4°後退した。 90日振動の後退期に入ったようた。 明るいオレンジ色だが、濃度は前後のSEBsよりも劣る。 南側には濃いSTBnが接している。 STrBと一体になっていると思われるが区別することはできない。 2月半ば以降、RS前方でもSTBnが明瞭に見えるようになっている。 STBnのジェットストリーム暗斑群の一部がRSを越えているのかもしれない。

今月はRS前方、体系II=0°付近のSTBに白斑が観測されている。 ドリフトチャートで確認すると、この白斑はRS南を通過直後の1月末に淡化消失したspot #8の延長上にある。 spot #8は2020年のWS6と同じように白斑化した可能性がある。

(4月1日 堀川)


前月へ 次月へ