木・土星課月報 (9月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, September 2022

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

木星は26日にうお座で衝を迎えた。 今年の衝はこの12年で最も近日点に近く、視直径はほぼ50秒もある。 季節は夏から秋へと移ったが、まだシーイングの良い日はあるので、大きな木星面を楽しみたい。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像6
浅田 秀人(京都府)31cm反赤画像19
安達 誠(滋賀県)36cm/60cm反赤スケッチ9枚
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像33
伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像19
大杉 忠夫(石川県)30cm反赤画像3
岡村 修(兵庫県)28cmSC赤画像6
尾崎 公一(愛知県)44cm反赤画像47
小山田博之(東京都)28cmSC赤画像20
菅野 清一(山形県)30cm反赤画像25
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像20
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像31
鈴木 隆(東京都)18cm反赤画像9
畑中 明利(三重県)40cm反赤画像3
堀内 直(京都府)40cm反赤画像15
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ35枚
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤画像1
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像254
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像6
Abel, Paul(英国)31cm反赤スケッチ3枚
Dauvergne, Jean-Luc(フランス)30cm反赤画像18
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像4
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像3
Grafton, Ed(米国)35cmSC赤画像16
Lamy, George(米国)35cmSC赤画像8
Olivetti, Tiziano(タイ)50cm反赤画像6
Phillips, Michael(米国)36cm反赤画像1

木星面では準循環気流の活動が続いている。 RS前方に伸びるSTrBの先端は、伸長速度が-2.8°/dayと少し加速し、体系II=151.1°(30日、石橋氏)に達している。 木星面を半周以上回ったことになる。 前方のSTBnには大量のジェットストリーム暗斑が並ぶ。 ドリフトはほぼ同じなので位置関係は変わらないが、STrBの先端は暗斑の発生源であるDS7を通り過ぎたので、新たな暗斑はSTrBに取り込まれるだろう。

先端から体系II=300°付近までのSTrBは、他の主要なベルトを凌ぐほどの濃度があり、よじれたような複雑な構造を持っている。 一方、RS前方ではやや細く淡くなっていて、RS後方のフックも以前に比べると痩せた印象を受ける。 STrBはフックが消失すると、暗物質の供給が途絶えて急速に淡化消失する。 今後のフックの変化に注意したい。

RSは鮮やかなオレンジ色で、中心と外縁が濃い。 経度は体系II=25.5°(28日、宮崎氏)で、月後半には後退期に入ったようだ。 軽微なフレーク活動が続いているが、長径は安定していて影響は見られない。 BAは体系II=264.4°(30日、Go氏)にある。 薄茶色で明るさはないものの、縁取りのある大型の白斑としてよく目立っている。

NEBの活動は激しさを増している。 ベルト北縁に達する規模の大きなリフトが複数あり、北縁のループ模様と絡んで複雑な様相を呈している。 NEB北部はは徐々に濃化復活しつつあり、通常のベルト幅に近づいている。

NEBの北側ではNNTBsのジェットストリーム暗斑群が活動的だが、シーズン前半に比べると少し数が減った。 暗斑の分布には偏りがあって、NNTBが比較的濃い体系II=60〜240°ではほとんど見られない。 NNTZの3つのAWOは、体系II=83.2°(29日、熊森氏)にあるNN-WS6が最も大きく明るい。 NN-WS4はこれまで所在不明だったが、体系II=240°付近の小白斑として復活した。 NN-LRS1は体系II=130°付近に大型の茶色い斑点として見られる。 周囲が薄暗いため目立たないが、メタンバンドでは明るく明瞭である。

(2) 土星

土星はやぎ座を逆行中で、観測の好機が続いている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤画像1
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像3
伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像3
大杉 忠夫(石川県)30cm反赤画像1
菅野 清一(山形県)30cm反赤画像3
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像1
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像1
中井 健二(広島県)28cmSC赤画像2
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像2
Abel, Paul(英国)31cm反赤スケッチ1枚
Dauvergne, Jean-Luc(フランス)30cm反赤画像5、動画1
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像6

北緯64°のNNTBの白斑は今月も観測されている。 14日で体系III=74°(石橋氏)にあり、相変わらず体系IIIに対して-12°/dayという高速で前進している。 今月の白斑は拡散して不明瞭になり、ベルトの淡化部のような見え方になっている。

今月の画像を見るとベルトではNEBとNTBが明瞭だが、その間の淡いベルト(NEB北組織)は、淡くほとんど見えなくなってしまった。 NEBnは今シーズンやや濃化していたが、再び淡化したようだ。

(10月4日 堀川)

図1 今月の木星面
左) RSとその周辺。RSはオレンジ色で顕著、後部のフックと前方に伸びるSTrBは少し痩せて淡くなった。右) STrBの先端付近。STrBはSEBと比べても引けを取らないほど濃く、よじれたような複雑な構造をしている。

前月へ 次月へ