木・土星課月報 (4月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, April 2022

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

木星はみずがめ座からうお座へと移り、明け方の東天で金星と並んで輝いている。 日の出時の高度はようやく20°を越え、観測条件は少しずつ良くなっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像1
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ4枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像39
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像22
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像3
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤画像2

画像の解像度が増すにつれて、木星面の詳しい状況がわかってきた。 注目されるNEBは、どの経度でも南組織が濃く肥厚し、乱れている経度があるものの、ベルト北部は淡いままで、濃化復活には至っていないことが明らかになった。 先シーズンから続く活動は、現在もNEB南部に限定されているようだ。 一方、この活動によってNEB南縁では青黒い暗部やfestoonが再び見られるようになった。 また、ベルトのように赤茶色だったEZnは色調が薄れた。 まだ薄茶色の色調は残っているが、一昨年(2020シーズン)と同程度の明るさに回復している。

淡化が続くNEB北部にはbargeが残るも淡化が進み、多くは淡い暗斑やベルト北縁の突起となっている。 唯一、体系II=313°にある小型の暗斑が顕著で、その後方の横長のものも比較的明瞭である。 これらは、昨シーズンにRS後方で顕著だった2個のbargeに相当する。 そのすぐ後方、RSの真北のNTrZ中に見られる白斑はWSZである。

RSは前後に小規模な暗部が見られるものの、明瞭なオレンジ色で異常はない。 経度は体系II=15.2°(29日、Go氏)で、昨シーズン末から5°前後後退した。 南にはSTBの濃化部が東西に伸びる。 RS前方には永続白斑BAとWS6が見られる。 BAは体系II=351.3°(24日、宮崎氏)にあり、WS6との間隔は30°と少し広がった。 体系II=250°から前方では、STBnに沿って多数のジェットストリーム暗斑が見られる。 DS7を起点とする活動が続いているようだが、昨シーズンと比べると個々の暗斑のサイズが大きくなっている。 暗斑群の少し南側、体系II=166.1°(22日、Foster氏)のSTBには顕著な暗斑が存在する。 昨年8月のSTB outbreakの発生源が暗斑化したものである。

SSTBの7個のAWOは健在である。 体系II=190〜250°にA2からA5が密集しているが、A1は離れて50°ほど前方に位置している。 その他、A7は体系II=310°でWS6のやや前方、A8は体系II=5°でRS南を通過中である。 SEBの様相は昨シーズンとほとんど変わっていない。 SEBsの暗斑群も活動的なようだ。

北半球ではNTBの淡化が進んでいる。 青黒く見えていたNTBnは消失し、南縁も淡化、北緯25°付近に茶色の細いベルト本体が直線的に伸びている。 NNTBも再び淡化傾向にある。 体系II=120〜200°に濃いベルトの断片が見られるが、その他の経度はほとんど消失状態で、体系II=300°台では、NNTBsのジェットストリーム暗斑が多数見られる。

(2) 土星

土星はやぎ座を順行中で、明け方の東南天に見られる。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像24
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像8
Olivetti, Tiziano(タイ)50cm反赤画像1

土星面は穏やかな状況が続いていて、斑点などの模様は見られない。 特筆されるのは、北緯60°台に見られる赤茶色のベルトである。 昨年に赤みが強くなったNNTZが暗くなりベルト化したようで、薄暗い北極周辺よりも濃く見える。 当課報では今後、このベルトをNNTBと呼ぶことにする。

29日のGo氏の画像では、NTBとNNTBの間のNTZ中に小暗斑が捉えられている。 これは土星本体の模様ではなく、土星面を経過中の第8衛星イアペタスである。 多くの衛星は土星の赤道面付近を公転しているので、経過現象は環の消失前後でないと見られないが、イアペタスの軌道は7.6°傾いているため、2年も早くこのような現象が起こるそうである。 同様の現象は6月にも発生する。 加えて今年はイアペタスが土星本体や環の影に入る食現象も見られるとのことである。

(5月4日 堀川)

図1 今シーズンの木星面
左) STBの中央に見える白斑がWS6、その右にBA。NEBは細く、bargeがぶら下がっているように見える。イオの影が経過中。右) RSはオレンジ色で明瞭。EZはまだ薄暗いが、昨シーズンよりはかなり明るくなった。
図2 イアペタスの土星面経過
明るいNTZ中にイアペタスが暗斑のように見える(▼)。北側の濃いベルトは暗化したNNTB。

前月へ 次月へ