木・土星課月報 (3月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, March 2022

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

合からひと月近くが経過し、新しい観測シーズンが幕を開けた。 最初の報告は南半球のClyde Foster氏による31日の画像である。 日の出時の木星高度が10°に達していない国内では、まだ観測はない。

Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像1

Foster氏の画像では、RS後方の体系II=120°付近が捉えられている。 赤外画像(IR)なので色調はわからない。 イオとエウロパの影がSEB上を経過中で、全体としては昨シーズン末と同じような状況に見える。

注目されるNEBは、南組織に暗部が並んで乱れ、EZにfestoonが伸びている。 活動は続いているようだ。 しかし、ベルトは細く、北部への影響はあまり見られない。 NEBの濃化復活状況については、全周の状況が確認できるまで待たねばならない。

SEBは大きく二条に分離し、SEBZが明るい。 SEBsは太く、濃淡が見られるので、暗斑群の活動が続いているようだ。 その南側のベルトはSTZB(STB tail)と思われ、左端にSTBの断片が、右端にSSTBが見られる。 北半球ではNNTBが明瞭で、NTBは淡い。

(2) 土星

ひと足先に観測シーズンがスタートした土星は、日の出時の高度がすでに20°を越えている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像1
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像9

合の間に環の傾きは4°も減少し、+14°となった。 環の幅はだいぶ狭くなり、外側に本体が大きくはみ出して見える。 報告画像はすべて赤と赤外画像なので、色調はわからないが、EZが明るく細いNEBとNTBが明瞭で、ベルトの配置に変化はないようだ。

(4月2日 堀川)


前月へ 次月へ