木・土星課月報 (2月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, February 2022

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa

(1) 木星

木星はまもなく3月5日に合となる。 春先は日没時の黄道が地平に対して大きく立ち上がっているため、木星の高度が比較的高く保たれ、通常よりも長く観測が行われた。 シーズン最後となった宮崎氏の観測は、合のわずか18日前の2月15日であった。

伊藤 了史(愛知県)30cm反赤画像2
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像1
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反赤画像4
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ3枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像9
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像3

NEB南部のリフト活動は2月も続いていて、激しさを増しているようだ。 1日のFoster氏の画像では、体系I=150°付近に大きな明部が見られ、他の画像を見ても、体系I=100〜160°のNEBはかなり乱れて、南縁には青黒い暗部が多く存在し、活動域は後方に広がっているようだ。 過去の観測を整理すると、この活動は12月半ばに体系I=75°付近で始まり、体系1に対して+2°/dayほどで後退(体系2に対しては-5.5°/dayで前進)する発生源を持ち、その前方でNEB南部に攪乱領域を形成しているように見える。

先月の課報で述べたように、今シーズンのNEBsは部分的に活動的な領域があり、局所的なリフト活動が8回(水元伸二氏)発生していたが、11月以降は規模が大きくなってきたようだ。 今回の活動は、NEBの大規模な濃化復活(NEB Revival)の始まりと捉えて良いのではないかと筆者は考えている。 来シーズン初めのNEBの状況に注目したい。

(3月2日 堀川)


前月へ 次月へ