木・土星課月報 (8月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, August 2019

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は11日に留となり、順行に転じた。 8月上旬は長かった梅雨を取り戻すかのように晴天が続き、夏らしいシーイングにも数夜恵まれた。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(茨城県)40cm反赤画像34
浅田 秀人(京都府)31cm反赤画像15
安達 誠(滋賀県)31cm反赤スケッチ37枚
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像20
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤画像49、展開図16
大杉 忠夫(石川県)30cmMC赤画像5
小山田博之(東京都)20cm反赤画像5
唐澤 英行(東京都)30cm反赤画像2
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像12
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反射画像36
鈴木 隆(東京都)18cmMC赤画像2
中井 健二(広島県)28cmSC赤画像3
畑中 明利(三重県)40cm反赤画像8
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ37枚
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤画像21
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像40
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像17
Abel, Paul(英国)35cmSC赤スケッチ1枚
Carvalho, Fabio(ブラジル)40cm反赤画像1
Delcroix, Marc(フランス)106cm反赤画像4
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像81
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像6
Lamy, George(米国)35cmSC赤画像1
Maxson, Paul(米国)25cmMC赤画像64
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤画像11

今月の木星面は落ち着いた状況にある。 今シーズン注目が集まっているRS周辺は、フレークや準循環気流による暗部が一掃された。 濃く太かったSTrBも、RSとBAの間ではほぼ淡化して、痕跡が残るのみとなっている。 BAの前方ではまだ濃いものの、徐々に衰えているようだ。

RSは周囲のSTrZが明るくなり、オレンジ色が顕著である。 小規模なフレーク活動があるせいか、輪郭がボヤけているものの、8月の長径は14°前後で、縮小以前のサイズに回復した。 眼視でもひと回り大きくなったと感じる。 経度は体系II=314.8°(22日、宮崎氏)で、わずかに後退傾向を示している。

RSとBAの間のSTrZには2個の孤立した暗斑が見られる。 BA寄りの体系II=201.3°(19日、Wesley氏)にある暗斑(A)は、5月末〜6月初めの大規模なフレーク活動でRSからSTrB上に放出された赤い物質が凝集したものである。 ただし、色は灰色で赤みはすでに失われている。 一方、RS側の体系II=262.1°(22日、Foster氏)にある暗斑(B)は、7月にRS直前でUターンしたSEBsの後退暗斑である。 当初はどちらも約-1°/dayの前進速度を持っていたが、共に減速して現在は-0.3〜-0.6°/dayの微速前進となっている。 これらの暗斑は南緯23°とSEB南縁に近いため、SEBsの後退暗斑との相互作用が注目される。 すでに数個の暗斑がかすめるように通過したが、いずれも素通りに終わっている。 なお、これらのSEBsの後退暗斑群は、現在RS前方に迫りつつあり、ほどなくRS bayに進入するはずである。 新たなフレーク活動が発生するか、注目したい。

今シーズンのSEBは、南部が活動的で大量の暗斑群を生成している一方で、中央〜北部は対照的に静かで淡化傾向という、異常な状態が続いている。 ベルトの様相はRSの前後で異なり、RS後方では幅広いSEBZが広がっているが、RS前方100°の区間では、ベルト中央を濃い組織(中央組織)が貫いている。 中央組織の先端は、約-2.7°/dayで前方へ伸びて行くが、RSの裏側にあたる体系II=60〜200°の区間で断片化して淡化消失するため、全体の構成は変化しない。 7月下旬、中央組織が体系II=240°付近で淡化し、前後に分断された。 現在、淡化域は長さ50°に拡大し前進を続けている。 また、分断された中央組織の前部は押し出されて体系II=80°付近に達し、淡化消失しつつある。

SEB内部で目立つ模様としては、体系II=190°と240°の中央組織南側に見られる大きな明部があげられる。 240°の明部は、昨年は中央に小さなbargeを伴っていたが、今年初めに消失し、明部だけが残っている。 もう一方の明部も、昨年見られたbargeの延長上にある。

RS後方の白雲活動領域であるpost-GRS disturbanceは、小規模な活動が時々見られるだけである。 SEBsの後退暗斑群は体系II=0°付近で形成されるのでこの領域の活動と深くかかわっていると思われるのだが、はっきりとした関連をつかむことができない。 今シーズンの活動的なSEBsが何によって維持されているか不明である。

(2) 土星

土星はいて座を逆行中である。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。 夏場の安定したシーイングで、普段よりも良像が多い。

阿久津富夫(茨城県)40cm反赤画像4
浅田 秀人(京都府)31cm反赤画像5
石橋 力(神奈川県)31cm反赤画像3
大杉 忠夫(石川県)30cmMC赤画像2
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像2
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反射画像2
鈴木 隆(東京都)18cmMC赤画像2
中井 健二(広島県)28cmSC赤画像1
畑中 明利(三重県)40cm反赤画像1
柚木 健吉(大阪府)35cmSC赤画像3
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像8
Abel, Paul(英国)35cmSC赤スケッチ1枚
Delcroix, Marc(フランス)106cm反赤画像4、動画1
Maxson, Paul(米国)25cmMC赤画像29

土星面は今月も静かで、変化はまったく見られない。 Delcroix氏がPic du Midi天文台での観測で、中高緯度にコントラストの低い白斑のような模様が複数あると報告しているが、他の画像で確認することはできなかった。

(9月4日 堀川)

図1 8月の木星面展開図
RS周辺から暗色模様が一掃され、RSの長径も回復した。永続白斑BAとRSの間のSTrZには、2個の暗斑(AとB)が見られる。
図2 今シーズンの土星
環と本体がほぼ同じ幅に見える。土星面は静かで、北極の六角形模様が明瞭に見えている。

前月へ 次月へ