木・土星課月報 (2月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, February 2019

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星はへびつかい座を順行中である。 西矩が近づいて東南天に昇るのがずいぶん早くなったが、横(西)へ移動するばかりで、高度は上がらない。 明け方の冷え込みは少し緩んできたものの、シーイングは改善の兆しがなく、春の気配は感じられない。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(茨城県)40cm反赤画像4
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤画像32
大杉 忠夫(石川県)30cmMC赤画像2
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤画像14
鈴木 邦彦(神奈川県)19cm反射画像10
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ14枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤画像2
米山 誠一(神奈川県)32cm反赤画像6
Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像43
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤画像32
Maxson, Paul(米国)25cmMC赤画像24
Olivetti, Tiziano(タイ)50cm反赤画像18

RSとその周辺では、1月末に始まった異変が注目されている。 1月30日、Foster氏はRS後端とSEBを連結する赤みの強いブリッジと、その先端にメタンブライトな斑点を捉えた。 メタンブライトな領域は2月2日になると、赤みのある大きな暗斑として、可視光でも確認できるようになった。 この赤色斑点は、その後ゆっくりと後退しながら2月中旬までには消失してしまったが、赤いブリッジとSEB南縁の濃い赤茶色の領域は2月下旬になっても残っている。 赤色斑点は、SEBsの高速後退暗斑とRSの相互作用により生じたものと思われるが、詳しい状況は不明である。 同様の現象は2015年2〜3月にも起きている。

木星探査機ジュノー(JUNO)は今月12日に18回目の近木点通過(PJ18)を行い、RS周辺の詳細な観測を行った。 送られてきた画像を見ると、RSの輪郭が乱れ、大きくカーブした赤い腕(のようなもの)が伸びている。 地上からの画像を見ても、今月はRS周囲に赤みのあるshadeが見られるものが多くあり、ブリッジ+赤色斑点の余波をうかがわせる。 2015年の事例でもRS外周の乱れは2ヵ月以上続いたので、今回もしばらく続くと思われる。

SEBでは、ベルト北部の淡化が進んでいる。 RS後方では明るく幅広いSEBZが長く伸び、黄濁したEZよりも明るく見える。 RS前方ではまだ中央組織が見られるが、体系II=120〜180°で途切れている。 中央組織の両側は細い明帯で、以前よりも明るくなっているようだ。 南側の明帯は体系II=220°付近で少し広がり、中央に淡い暗斑が見られる。 これは昨年見られたbargeと白斑がセットになった模様の名残である。

RS後方で見られる白雲の活動領域(post-GRS disturbance)は、拡大したSEBZに圧迫されてベルトの南半分で小規模に活動を続けている。 長さは30°ほどしかないが、後方のSEBsは大きく乱れ、大きな塊状の暗部が連なっている。 これらはSEBsのジェットストリームに乗って高速(+3〜4°/day)で後退、リング暗斑やprojectionに変化しながら、徐々に細くなるSEBsを伝って一部はRSに到達している。 post-GRS disturbanceは2月中旬に少し活発になった。 後方のSEBsも活動的になる可能性があるので、注意したい。

北半球のNNTZでは、高気圧的白斑同士の合体が観測された。 合体したのはNN-WS-6と呼ばれる長命な白斑と、昨シーズン体系II=330°付近にあった小白斑で、14日頃に体系II=340°付近でNN-WS-6が後方から追いつくように衝突・合体した。 合体後は、この種の現象でいつも見られるように、ひと回り大きく明るい白斑となった。 NNTZでは昨年5月にも高気圧的白斑同士の合体が見られた。

(2) 土星

木星を追うように土星が明け方の東南天に姿を見せるようになった。 まだ観測条件が厳しいため、国内の観測はないが、海外から報告が寄せられている。

Foster, Clyde(南アフリカ)35cmSC赤画像10
Maxson, Paul(米国)25cmMC赤画像1
Olivetti, Tiziano(タイ)50cm反赤画像1

2019シーズンの土星は、いて座を運行する。 衝は7月9日で赤緯は-22°と昨年ほとんど変わらない。 環の傾きは+23〜25°で推移し、昨年よりも少しだけ小さくなる。 そのため、環の短径と本体がほぼ同じ大きさに見える。

土星面を見渡すと、クリーム色のEZを縁取るように赤茶色で非常に濃いベルトが目につく。 これはNEB南組織で、北組織は淡く青みがかっている。 その北側にはNTBとNNTBと見られるベルトが確認できる。 昨年話題となったPolar Stormがまだ存続しているか気になるが、まだ確認できていない。

(3月4日 堀川)

図1 RS後方のブリッジと赤色斑点
▲で示したところに赤色斑点がある。右はメタン画像。ブリッジ、赤色斑点ともメタンブライトで、高高度の模様であることがわかる。
図2 NNTZの白斑の合体
合体の前後の画像を並べた。NEB北縁にWSZが湾を作っている。

前月へ 次月へ