Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, December 2018
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
木星が明け方の東南天に姿を見せるようになった。 冬の悪シーイングの中、熱心な観測者が新しい観測シーズンのスタートを切っている。
永長 英夫 | (兵庫県) | 30cm反赤 | 画像9 |
熊森 照明 | (大阪府) | 35cmSC赤 | 画像1 |
堀川 邦昭 | (神奈川県) | 30cm反赤 | スケッチ3枚 |
宮崎 勲 | (沖縄県) | 40cm反赤 | 画像2 |
Foster, Clyde | (南アフリカ) | 35cmSC赤 | 画像1 |
Maxson, Paul | (米国) | 25cmMC赤 | 画像1 |
Olivetti, Tiziano | (タイ) | 50cm反赤 | 画像1 |
2019シーズンの木星は、へびつかい座を移動し、6月10日に衝を迎える。 赤緯は最南となり、衝の時でも南中高度は32°しかない(筆者の住む横浜での値)。 周囲の建物や樹木、電線などの障害物に悩まされることが多くなるが、シーズンの後半は夏場の好シーイングが期待できる。
今シーズンの観測は15日の宮崎氏が最も早く、18日の永長氏と筆者が続く。 悪条件下の観測で、まだ細部を確認するには至っていないが、木星面は概ね昨シーズン末と同じような状況にあるようで、NEB/SEBの濃い2本のベルトと黄濁したEZが目を引く。 RSは鮮やかなオレンジ色で、悪条件下でも眼視で認めることができる。 経度は体系II=300°前後だが、正確な値は測定できていない。 南側を永続白斑BAが通過中と思われるが、未確認である。 SEBはRS前方では幅広く濃いが、後方では北部が淡く不明瞭な状態が続いている。 NEBは南北とも起伏があり、南縁から伸びるfestoonが黄色く濁ったEZに伸び、濃いEBにつながっている。 他に目立つ模様としては、南半球ではSSTBが濃く太く、一部で二条に分離しており、北半球にはNTBとNNTBが認められるが、こちらはやや淡い。
土星は年明け早々に合を迎えた。 今シーズン最後の観測が報告されている。
Foster, Clyde | (南アフリカ) | 35cmSC赤 | 画像1 |
今シーズンの大きな話題となったPolar Stormに活動はまだ続いているが、もはや状況を追うことはできない。 今回の活動は、当初の見込みよりも活動的で長期間に及び、2010年以来の大規模な現象となった。 来シーズンのスタートは春先になると思われる。 この活動の余波がどの程度残るか、注目したい。
(1月3日 堀川)
図1 今シーズンの木星面 |
---|
黄土色のEZと中央を東西に貫くEBが目立つ。SEBの北半分は淡い。 |
前月へ | 次月へ |