Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, August 2016
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
木星はしし座を抜けておとめ座に入った。 日没後の地平近くにわずかに見えるだけとなっており、9月27日には合を迎える。 今月は27日に木星探査機ジュノーの近木点通過(PeriJove)という重要なイベントがあったこともあり、ギリギリまで撮像を続ける熱心な観測者からの報告が続いた。
岩政 隆一 | (神奈川県) | 35cmSC赤 | CCD画像1 |
永長 英夫 | (兵庫県) | 30cm反赤 | CCD画像4、展開図3 |
堀川 邦昭 | (神奈川県) | 30cm反赤 | スケッチ6枚 |
宮崎 勲 | (沖縄県) | 40cm反赤 | CCD画像15 |
Olivetti, Tiziano | (タイ) | 41cm反赤 | CCD画像1 |
Wesley, Anthony | (オーストラリア) | 33cm反赤 | CCD画像6 |
7月下旬にSEBsのリング暗斑との会合により、RSの南には青黒いアーチが出現し、前方のSTrZには薄暗い暗部が生じている。 高度の低下により追跡が困難な時期であるが、Wesley氏の近赤外画像を見ると月末近くでも詳しい状況を確認できる。 それによると、RS南のアーチは月末でも残っているが、強いものではなく変化も見られない。 一方、RS前方のSTrZ北部はベルト状に薄暗くSEBsと一体になっていて、暗部はかなり前方まで広がり、南縁にはdark streakが形成されていることがうかがわれる。 この様相は、宮崎氏による可視光画像とも整合している。
RS本体はどの画像でも赤みが強く、暗部の影響をあまり受けているようには見えない。 ただし、暗部の活動によってはRSが急に不明瞭になることもあるので、合明けの状況には十分に注意を払いたい。 なお、今月はRS後方の白雲領域であるpost-GRS disturbanceがやや活動的になったようだ。
土星は13日にアンタレスの北で留となり、月末にはその間を火星が足早に駆け抜けて行った。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。
岩政 隆一 | (神奈川県) | 35cmSC赤 | CCD画像9 |
菅野 清一 | (山形県) | 30cm反赤 | CCD画像4 |
小澤 徳仁郎 | (東京都) | 35cm反赤 | CCD画像3 |
堀内 直 | (京都府) | 30cm反赤 | CCD画像8 |
柚木 健吉 | (大阪府) | 36cm反赤 | CCD画像7 |
米山 誠一 | (神奈川県) | 25cm反赤 | CCD画像4 |
Delcroix, Marc | (フランス) | 32cm反赤 | CCD画像22 |
先月見つかった北緯64°の暗斑は、今月も7日と14日の画像で明瞭に確認できる。 今シーズンの観測を精査したところ、この暗斑は5月からいくつかの画像で捉えられており、体系IIIに対して-10°/day以上の高速で前進していることがわかった。 この緯度には昨シーズンも同じような高速で前進する暗斑が観測されていて、今回の暗斑は概ねドリフトチャートの延長上に位置する。 そのため、両者は同一の暗斑である可能性が高い。 ただし、今シーズンの暗斑は可視光では明瞭だが、赤外画像ではほとんどわからない。 これは赤外光で明瞭だった昨シーズンとは大きく異なる特徴である。
(9月4日 堀川)
図1 暗斑のドリフトチャート |
---|
今回の暗斑は先シーズン観測された暗斑の延長上に位置する。 |
前月へ | 次月へ |