木・土星課月報 (6月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, June 2016

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は7日に東矩を迎えた。 9月の合までまだ3ヶ月もあるが、日没が遅い分、木星が西に傾くのが早い上に、梅雨時で晴天も少ないため、シーズン終盤の感が漂い始めている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

浅田 秀人(京都府)31cm反赤CCD画像3
石橋 力(神奈川県)31cm反赤CCD画像9
岩政 隆一(神奈川県)35cmSC赤CCD画像6
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像22、展開図6
菅野 清一(山形県)30cm反赤CCD画像15
小澤 徳仁郎(東京都)35cm反赤CCD画像7
堀内 直(京都府)30cm反赤CCD画像1
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ10枚
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤CCD画像25
米山 誠一(神奈川県)25cm反赤CCD画像16
Abel, Paul(英国)20cm反赤スケッチ1枚
Delcroix, Marc(フランス)32cm反赤CCD画像9
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤CCD画像32
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤CCD画像1

全周に行き渡らないまま活動が中断するという異例の展開となったNEBの拡幅現象は、6月末までに拡幅領域がすべて消失し、通常のベルト幅に戻った。 一部で拡幅時の北縁が薄茶色に残っているが、ほどなく消失すると思われる。

RS後方のSEBも白雲活動が収まり、すっかり静かになった。 かつての活動域が細長い明帯として残っているが、ベルトの乱れは小さく、メタンバンドの画像でも明るい白斑は見られない。

5月末に停滞から前進運動に変化したRS前方のSEB南縁に見られるリング暗斑は、6月に入ると突然後退運動に戻るとともに、衰えが見られるようになった。 高解像度の画像では、まだリングの形状を保っているが、通常の条件ではSEB南縁の小さな突起にしか見えない。 22日には体系II=222.0°(宮崎氏)にあり、+0.7°/dayで後退を続けているので、7月中にはRSに取り込まれるか、消失してしまうと思われる。

北半球では、NTZが暗化してNTBn〜NNTBが融合したNTD(NT disturbance)にも衰えが見られる。 現在は体系II=140〜320°の範囲でNTBnからNTZの緯度に1本のベルトが通っているが、以前のようなNNTBと融合した領域はなくなり、NTZは徐々に明るさを取り戻しつつあるようだ。 なお、NNTBは淡化傾向にあるようで、所々でベルトが断片的になっている。 これらの断片や分解して生じた暗斑群は、NNTBsのジェットストリームに乗って-2.5°/dayで前進している。

RSは顕著な状態を保っており、赤みや形状に大きな変化はない。 5月にSTB Spectreと呼ばれる青いフィラメント領域がRS南を通過したが、特に影響は見られなかった。 経度は体系II=249.2°(25日、宮崎氏)で、先月から3°ほど後退した。 3月に大きく後退してからちょうど3ヵ月となるので、RS固有の90日周期の振動運動に対応する動きであろう。

SSTB中には9個の高気圧的白斑(AWO)が観測されており、A5を除く8個は体系II=340〜110°のわずか130°の範囲に集まって過密状態にある。 これはA6とA7の動きが他よりも遅いのが原因で、2013年から続いている。 来シーズンはさらに接近することが予想され、AWO同士が合体する可能性も考えられる。 大きく開いたA5とA6の間には、3個の微小な白斑が形成された。 今月はそのうち2個が合体したようだ。

(2) 土星

土星は3日にへびつかい座で衝となり、観測の好機となっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

石橋 力(神奈川県)31cm反赤CCD画像1
菅野 清一(山形県)30cm反赤CCD画像8
熊森 照明(大阪府)35cmSC赤CCD画像4
小澤 徳仁郎(東京都)35cm反赤CCD画像2
堀内 直(京都府)30cm反赤CCD画像4
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像2
米山 誠一(神奈川県)25cm反赤CCD画像6
Delcroix, Marc(フランス)32cm反赤CCD画像10
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤CCD画像9
Olivetti, Tiziano(タイ)41cm反赤CCD画像6

大きく二条に分離したNTBのうち、紫〜茶色をした北組織は今月も土星面で最も濃いベルトであった。 一方、南組織は淡化してNTrZに同化しつつある。 そのため、今後は北組織をNTBと呼ぶのが妥当と思われる。 高解像度の画像では、薄茶色のNEBなどに白斑や暗斑が捉えられているが、追跡することはできなかった。

5月末から6月半ばにかけて、環が著しく明るくなっていた。 これは、衝効果(またはハイリゲンシャイン現象)と呼ばれており、衝の時期に太陽−地球−土星が一直線に並ぶことで、環を構成する粒子の影が見えなくなるために起こる。 画像で環の明るさを容易に比較できる現在では、毎シーズン、衝前後に恒例の現象となっている。

(7月4日 堀川)


前月へ 次月へ