Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, September 2015
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
木星が再び明け方の東天に姿を現すようになり、新しい観測シーズンが始まった。 日の出直前の悪条件ながら、下記の報告が寄せられている。
永長 英夫 | (兵庫県) | 30cm反赤 | CCD画像3 |
堀川 邦昭 | (神奈川県) | 30cm反赤 | スケッチ3枚 |
宮崎 勲 | (沖縄県) | 40cm反赤 | CCD画像20 |
2015-16シーズンの最初の観測は、沖縄県の宮崎勲氏によって合からわずか12日後の9月8日に行われた。 その後、宮崎氏は連日のように撮像を行っており、このレポートの内容は、ほとんどが彼の観測に基づいている。
木星面全体を見渡すと、合の間に突発的な現象は起こっていないようで、各ベルトやゾーンの配置や濃度(明るさ)に変化はなく、昨シーズン末の状態を引き継いでいる。
RSは大変鮮明で、赤みが強い。 また、濃度もかなりあり、23日に筆者が眼視で見た感覚では、周囲のSEBと同程度という印象を受けた。 経度は体系II=233.4°(23日、宮崎氏)で、合前の7月とほとんど変わっていない。 前後のSTrZはすっきりと明るく、南側のSTBも淡化しているので、RSの周囲に暗い模様はない。 20°ほど前方に見られる薄暗い模様はSTB Ghostである。 見え方は以前と同じで、RSの南を通過によるベルト化は起こらなかったようだ。
永続白斑BAは、体系II=57.2°(22日、宮崎氏)へと進んでいる。 合の間に周囲の暗い縁取りが失われ、BA本体にも明るさや赤みがほとんどない。 そのため、今月最も解像度が高い29日の宮崎氏の画像でも、BAは非常に不明瞭である。 BA後方には長さ11°に短縮したSTBが接し、その後方にもSTBsに沿って暗斑がいくつか並んでいる。 BA前方の体系II=15.0°(19日、宮崎氏)には、小さいがよく目立つ暗斑が見られる。 これは、昨年12月に形成された小暗斑が成長したもので、2000年から数えて6世代目のSTBになる可能性がある(現在、BA後方のSTBは4世代目、5世代目はSTB Ghostと考えられている)。
NEBとSEBに次いで目立つSSTBは、濃く幅広いベルトで概ね二条に分離している。 内部には高気圧的小白斑(AWO)がいくつか確認できるが、個々の白斑の同定には、もう少し観測が必要である。
SEBは昨シーズン同様、濃く幅広いベルトで、南縁には凹凸が多い。 RS前方では、ベルト中央の少し南に細長い明帯(SEBZ)が発達している。 RS後方の活動域であるpost-GRS disturbanceは、RS後方に30°ほどの明部が見られるが、激しい活動ではないようだ。
NEBは北縁の凹凸が激しく、経度によってベルトの幅が異なるので、昨シーズン後半に始まったベルトの拡幅は、まだ進行中と思われる。 大雑把に見ると、体系II=170°より前方ではベルトが幅広く、後方ではやや細いようだ。 NEB南縁からEZにかけての様子は例年とほとんど変化なく、NEBsの青黒い暗斑や平らな暗部から、明るいEZに向かってfestoonが伸びている。 長命なNTrZの白斑WSZは、体系II=312.1°(14日、宮崎氏)に見られる。 周囲のNTrZよりも明るいが、コントラストはあまりない。
NTrZは全周で明るく、NTBsは淡化消失したままである。 NTBs jetstream outbreak(北温帯流-C)の発生は2017年頃と予想されているが、NTBsが淡化してから1年以上が経過しているので、今シーズンは、NTBsの緯度に明るい白斑(メタンバンドで特に明るい)や暗斑群が出現していないか、十分に警戒したいものである。
NTB以北を見ると、概ね淡いNTBnと来いNNTBの二本のベルトが見られるが、体系II=50〜160°の範囲では暗い幅広いベルトが一本だけとなっている。 2013年から観測されているNTZの暗化領域、NTD(North Temperate Disturbance)が現在もまだ残っているようだ。
土星は日没後の南西天に見られるが、低空のため観測できるのはわずかな時間のみである。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。
池村 俊彦 | (愛知県) | 38cm反赤 | CCD画像1 |
岩政 隆一 | (神奈川県) | 35cmSC赤 | CCD画像6 |
吉田 智之 | (栃木県) | 30cm反赤 | CCD画像1 |
条件の悪化に伴って北緯64°の赤外暗斑の確認が難しくなっている。 最後の観測は12日の岩政氏の赤外画像で、微かながら体系III=317°の位置に暗斑を認めることができる。 暗斑は4月に発見されて以来、すでに土星面を4周以上回ってしまった。 この間のドリフトは-11.3°/dayで、まったく変化していない。 その他の土星面については、ほとんど変化は見られない。
太陽との合は11月30日とまだ先だが、すでに日没時の高度は30°を下回っており、観測条件は悪化の一途をたどるので、今シーズンの観測は、今月で終了となりそうである。
(10月4日 堀川)
図1 顕著な大赤斑 |
---|
RSは赤みが強いけでなく濃度もある。前方にSTB Ghostが淡く見える。 |
図2 不明瞭なBA |
---|
BAが子午線を通過中だが、非常に不明瞭。前方に6世代目のSTBになる暗斑が見られる。 |
前月へ | 次月へ |