木・土星課月報 (8月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, August 2014

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

7月24日の合からひと月が経過し、木星が明け方の東天に姿を見えるようになった。 8月末における日の出時の高度は20°を超え、木星面の状況が明らかになりつつある。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

石橋 力(神奈川県)31cm反赤CCD画像3
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像5、展開図1
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ1枚
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤CCD画像10
明治大学天文部(神奈川県)20cm反赤CCD画像2
米山 誠一(神奈川県)25cm反赤CCD画像3

2014-15シーズンの最初の観測は、18日に米山氏によって行なわれた。 その後、19日に永長氏、20日には宮崎氏が続く。 今シーズンの木星は、かに座からしし座へと移り、来年2月6日に、ししの鼻先で衝を迎える。 赤緯は+16°と、3シーズンぶりに+20°を割るが、まだ天空のかなり高いところに見られる。

さて、シーズン初めの木星面の状況であるが、RS周辺が大きく変化している目につく。 昨シーズンのRSはオレンジ色が鮮やかで、周囲に暗色模様はほとんどなかったが、今月は後部のSEBsが大きく盛り上がって、RSの南を縁取るアーチとなり、前方のSTrZに濃いdark streakが形成されている。 昨シーズン後半、SEBsやSTBnのジェットストリームに沿って高速で移動する暗斑群がRSに次々に取り込まれていたことから、暗部の出現が予想されていたので、今回の変化は想定の範囲内といえる。

RS本体はまだ明瞭なオレンジ色だが、今後急速に淡化が進み、RS Hollow(RSH)に変化する可能性もある。 経度は体系II=215.5°(26日、宮崎氏)で、予想されていた位置とほとんど差異はない。

RS周辺のこの状況は、2000年7〜8月頃と大変よく似ている。 当時もSTBnのジェットストリーム暗斑群がRSと会合していたことが、最近指摘されており、暗部出現の共通点として注目される。 2000年の暗部出現をきっかけとして、翌年から2006年まで、RSは不明瞭な状態が続いた。 今回も淡化が進めば、長期間不明瞭になる可能性があるだろう。

その他の木星面は、昨シーズン末の状況とほとんど変化していない。 SEBとNEBの2本のベルトが濃く、EZには明瞭なfestoonが見られる。

SEBの明部は東西に伸長し、長さ25°の薄暗い領域となっている。 後端の位置は体系II=170°と、ほとんど変化していないので、前方に拡大したらしい。 よく見ると、中央部分がややくびれているので、前後2個の明部に分解するかもしれない。

永続白斑BAは、暗い縁取りに囲まれた濁った白斑で、少し小さくなったような印象を受ける。 経度は体系II=232.7°(26日、永長氏)で、RSのすぐ後方に迫っている。 9月中にはRSの南を通過し始めるだろう。

北半球では、昨シーズン赤化して不明瞭になっていたWSZが白斑として復活し、体系II=51.2°(27日、宮崎氏)のNEBn edgeに大きな凹みを作っている。 白斑本体にはまだ赤みが残っていて、周囲のNTrZよりも少し濁って見える。

昨シーズン、淡化が進んだNTB南組織(NTBs)はほとんど消失してしまい、北組織(NTBn)だけが濃いベルトとして見られる。 また、NTZはかなり薄暗く、NTBnとNNTBが融合した北温帯攪乱(NTD)と呼ばれる構造も残っている。

(2) 土星

土星は、5日に東矩を過ぎたばかりだが、低高度のため、観測できるのは日没後2時間足らずで、すでにシーズン終盤の感が漂っている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

小澤 徳仁郎(東京都)32cm反赤CCD画像1
畑中 明利(三重県)40cm反赤CCD画像1
明治大学天文部(神奈川県)20cm反赤CCD画像2
吉田 智之(栃木県)30cm反赤CCD画像2
米山 誠一(神奈川県)25cm反赤CCD画像5

北極周辺の暗化が進んで、六角形パターンが不鮮明になっている。 可視光では濃度差が小さく、ほとんど判別できないが、まだ赤みが残っているらしく、赤外画像では少し明るく写るので、六角形を認めることができる。 その外側の北緯60°までの領域も徐々に暗くなっているが、前述の領域と比べると、まだ赤みがある。

一方、北緯50°付近にあるNTBと思われるベルトは、赤みと濃度が増して、薄緑色が広がる中緯度地方の中で、よく目立つ存在になっている。 昨年の春に北極周辺で始まった一連の赤化現象が、順を追って低緯度側へ波及しているように見えるのは興味深い。

(9月3日 堀川)

図1 RS周囲に発達した暗部
後方のSEBが大きく盛り上がり、前方にはstreakか形成されている。

前月へ 次月へ