木・土星課月報 (12月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, December 2013

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は新年早々、1月5日に衝を迎える。 観測の好機となっているが、12月中旬以降はシーイングが急激に低下して、木星面の詳細を捉えることが難しくなっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられているが、悪シーイングのため、月後半は国内の観測数が大きく落ち込んでしまった。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像68
浅田 秀人(京都府)31cm反赤CCD画像7
安達 誠(滋賀県)31cm反赤スケッチ4枚
石橋 力(神奈川県)31cm反赤CCD画像2
岩政 隆一(神奈川県)35cmSC赤CCD画像10
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像17、展開図3
小山田博之(群馬県)20cm反赤CCD画像1
熊森 照明(大阪府)28cmSC赤CCD画像3
小澤 徳仁郎(東京都)32cm反赤CCD画像13
鈴木 隆(東京都)18cmMC赤CCD画像1
畑中 明利(三重県)40cm反赤CCD画像5
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ24枚
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像6
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤CCD画像1
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像10
吉田 智之(栃木県)30cm反赤CCD画像5
米山 誠一(神奈川県)25cm反赤CCD画像12
Abel, Paul(英国)30cm反赤スケッチ2枚
Go, Christopher(フィリピン)35cmSC赤CCD画像64
Kowollik, Silivia(ドイツ)20cm反赤CCD画像1
Pellier, Christophe(フランス)25cm反赤CCD画像21
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤CCD画像2

11月に赤化が報告されたNTrZの白斑WSZは、現在もうっすらと赤みを帯びた楕円斑点として、II=167.9°(21日、Go氏)のNTrZ中央に見られる。 今のところ赤みは極めて弱く、眼視ではWSZの存在を認めることが困難である。 ただし、メタンバンドによる画像では明るく顕著なので、WSZの実体が変化したのではなく、雲頂部が着色したために、周囲とのコントラストが低下しただけと考えられる。 今シーズンのWSZのドリフトは、9月に前を行くbargeに追いついた際に減速して、-0.45°/dayとなったが、赤化による変化は見られない。

今月後半はSEBの活動がRS前方で弱まっているようだ。 SEB南縁沿いのdark streakが以前よりも痩せたために、ベルトが少し細くなったように見えるし、体系II=0°からRSまでの経度では、ベルト内部が単調で変化に乏しくなっている。 一方、RS後方の活動領域(post-GRS disturbance)は、12月前半まで非常に活動的で、活動域全体が大きく乱れていたし、後端には常に明るい白斑が見られたが、月後半はやや沈静化した。

暗いSEB内部を見ると、中央やや南よりに赤茶色をした横長の暗部(barge)が散在している。 最も目立つ体系II=30°付近のbargeは、昨シーズンから存続しており、体系IIに対してゆっくりと後退している。 このような模様は、SEBが淡化消失する際にも最後まで残ることが多く、2007年と2010年にはSEB攪乱(SEB Disturbance)の発生源となったことは記憶に新しい。 そのため、SEBが濃い時期に起こるmid-SEB outbreakでも、bargeが発生源にもなる可能性があるので注目したい。

RSはII=205.3°(31日、堀川のCMT)にあり、長径は約13°と小さいものの、輪郭明瞭でオレンジ色が鮮やかである。 南側を囲むアーチは消失し、後端のブリッジが淡く残るのみで、前方のdark streakも弱い。 この変化は、前述したSEBの活動低下に呼応すると考えられる。

SSTBには高気圧性の小白斑(AWO)が全周で10個見られる。 このうち、体系II=300°付近にあるA3とA4の間のSSTBが11月後半に低気圧的な白斑へと変化し、A3-低気圧的白斑-A4の三連白斑となっている。 なお、RS通過時に接近して合体が警戒されたA0とA1は、通過後再び離れてしまった。

北半球では、NTZがほぼ半周(体系II=100〜300°)で薄暗くなっている。 乱れた部分は以前よりも少なくなったが、NTBnに沿って青みがかって乱れた低気圧的領域(FFR)が数ヶ所で発達している。

(1月3日 堀川)

図1 大赤斑とその周辺
RS南側のアーチがほとんど消失している。
図2 波長によるWSZの見え方の違い
青色光で暗く赤外で明るいので、赤みを帯びているのがわかる。メタンバンドでは以前と同じく非常に明るい。

前月へ 次月へ