木・土星課月報 (2月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, February, 2010

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は28日に合を迎えた。 悪条件の中、2名の観測者からシーズン最後の観測が報告されている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像1
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像1

2009-10シーズン最後の観測は、2月7日の永長氏の画像であった。 合のわずか21日前で、木星高度は10°を割っており、NEBを除いて明瞭な模様は見られない。 一方、阿久津氏の6日の画像では、セブ島という土地柄もあり、RS前方の木星面がよく捉えられている。 SEBは、以前明瞭だったSEBnも淡くなり、さらに淡化が進んだようだ。 また、灰色のSEBnに対してSEBsは淡く赤みを帯びていて、色調の違いが鮮明である。

木星面ではSEBの淡化により、次の南赤道縞攪乱(SEB Disturbance)を警戒する段階となっている。 春は地平高度の上昇が遅いため、観測可能になるのは早くとも3月末になるだろう。 その際は、SEBに不規則な暗色模様が出現していないか、十分に注意を払っていただきたい。

(2) 土星

土星は夜半前に東天に昇るようになり、観測の好機となっている。 火星が西に傾いた後の観測対象として、ようやく観測者の眼が向けられるようになり、報告数が増加してきた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像10
池村 俊彦(愛知県)38cm反赤CCD画像5
奥村 雅之(岡山県)101cm反射CCD画像1
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像7
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像1
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像26
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
Go, Christopher(フィリピン)28cmSC赤CCD画像1

土星本体では、目立った模様はなく、白斑などの報告はない。 北半球はベルトのコントラストが低く、NEBの北縁は拡散して位置がよくわからない。 高解像度の画像で見ると、北半球全体が色取り取りの細い縞模様で覆われて、大変美しい。 昨シーズンのNEBは明瞭だったから、これも北半球に太陽光が当たるようになったことによる、一種の季節変化と捉えることができるかもしれない。

南半球では、SEBが細く明瞭に見えている。 南縁の緯度は-23°で、昨年のSEBn南縁に相当する。 ベルトの南半分が淡化して、太さが半分になってしまったようだ。

なお、19日にはレア本体と影が土星面を経過し、多くの観測者が撮像に成功している。

(3月13日 堀川)


前月へ 次月へ