木・土星課月報 (11月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, November, 2009

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は10日に東矩となり、夕暮れの南天に見られる。 今月は下記の観測者から報告が寄せられているが、秋が深まり、木星面を高解像度で捉えるチャンスが少なくなってきた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像59
浅田 秀人(京都府)31cm反赤CCD画像21
池村 俊彦(愛知県)38cm反赤CCD画像12
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像54、展開図17
唐澤 英行(東京都)30cm反赤CCD画像5
菅野 清一(山形県)30cm反赤CCD画像3
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像20
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像4
長谷部孝男(愛知県)28cmSC赤CCD画像3
堀川 邦昭(神奈川県)30cm反赤スケッチ11枚
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像40
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像36
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像12
Go, Christopher(フィリピン)28cmSC赤CCD画像55
Wesley, Anthony(オーストラリア)33cm反赤CCD画像1

まず、注目されているRS周辺のSEBの状況である。 RS bay北部のメタンブライトな輝度の高い領域は、11月上旬まで観測された。 その後、この明部は見られなくなってしまったが、代わって、RS bayの前側がriftのように大きく口を開け、白雲がSEBZに流れ込んでいるような様相に変化した。 隣接するSEBnの青みの強い暗部は前方へ発達し、厚く濃い組織として目立っている。 RS前方のSEBsは、あまり変化していないが、後方では淡化が進んで、RS前後での濃度差は以前よりも小さくなっている。

RSは淡化が進んだSEBsよりも一見して濃く、輪郭が明瞭で、赤みも強くなっている。 経度はII:143.4°(14日、阿久津氏)で、先月からの変化はわずかであるが、シーズン初めの位置と比べると、約10°も後退している。 近年のRSは後退運動を続けているが、今シーズンの後退量は過去20年で最大級である。

RSのすぐ後にある顕著なbargeは、10月頃からRSに接近しつつあったが、14日には前端部が北へ流れた様相となり、bayに沿ってRS北側を回るのではないかと予想された。 しかし、11月下旬の観測では、期待に反してほぼ同じ位置に留まっており、形状も元に戻ってしまった。 SEBsのbargeは、他に小型のものが3個見られ、SEBsの淡化によって顕著さを増している。

RSの南では、STBの傾いた暗部の前端部分が通過して、RS前方へ出た。 これに伴い、前方のSTBnに沿ってジェットストリーム暗斑と思われる小暗斑が多数出現している。

体系II:266.8°(23日、米山氏)に位置するBAは、周囲よりも薄暗い領域となっており、赤みはあるものの、一層目立たなくなってしまった。 BA直後に接するSTBの暗斑は、STB remnantに先行する青い領域の接近に伴って、徐々に縮小しつつある。 特に、15日のGo氏の画像では、暗斑が三角形となり、頂部からBAの南縁を回るように暗条が伸びている様子が捉えられていて、後方から強く圧縮されていることを印象づけている。 その後、暗斑は元の丸い形状に戻ったが、今後も縮小すると思われる。 青い領域が接近するにつれて、暗斑との間が白斑状に明るくなり、BAよりも顕著になっている。 BAとの合体が期待されている小白斑は、11月初めまでこの明部の中にあるのが確認できたが、その後は明部の短縮と輝度の上昇によって、判別できなくなった。 明部と小白斑は同化してしまったのかもしれない。

EZは相変わらず明るく、顕著なfestoonは極めて少ない。 NEBは全周で幅広いベルトとなり、内部ではR1の残骸と思われる断片状のriftがあちこちで見られる。 NTrZの長命な白斑WSZが、ちょうどRSの北に差し掛かっている。 かつては明るいNTrZに埋もれていたが、NEBの拡幅により、ベルト北部の白斑へと変化して見やすくなった。

(2) 土星

土星は秋分点を越えておとめ座を順行中である。 今月は下記の観測者から報告が寄せられているが、来年初めの接近を控えた火星が一足早く夜半前に移ったためか、観測数は少ない。

浅田 秀人(京都府)31cm反赤CCD画像1
池村 俊彦(愛知県)38cm反赤CCD画像4
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像2
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像1
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像1

環の傾きは11月下旬に+4°を超え、環の北側が明瞭に見られるようになっている。 土星本体では、SEBがエッジの明瞭な濃いベルトとして見られる一方、明るいEZの反対側に見られるNEBは、淡く拡散して北縁がどこにあるのかよくわからない。 今月は、白斑などは観測されなかった。

(12月12日 堀川)


前月へ 次月へ