木・土星課月報 (2月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, February, 2009

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

1月24日の合からひと月が経過し、2009-10シーズンがスタートした。 観測条件はまだ劣悪だが、下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像1
福井 英人(静岡県)35cmSC赤CCD画像1
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ1枚

今シーズン最初の観測は、16日の阿久津氏の画像で、21日の福井氏と堀川が続く。 三者とも偶然RS周辺の経度だが、国内は条件が悪く、観測拠点をフィリピンに置く阿久津氏の赤外画像で、木星面の状況を知ることができる。

RSは本体が薄暗く見えている。 やや淡いが、赤外画像なので実際にはかなり濃度があるかもしれない。 周辺がややshadeされているものの、昨シーズンのHollow状態は脱したようで、アーチやstreakはなく、前方のSTrZもすっきりと明るい。 RS前方のSEBは、かろうじて二条に分離でき、内部に乱れはない。 EZには顕著なfestoonが2本見られる。 昨シーズンは明化して、このような模様は数少なくなっていたが、元に戻ったようである。 NEBは木星面で最も濃いベルトである。 やや細く、北縁は平坦で、bargeなどの模様は見られない。 北側のNTrZが明るく、NTBは明瞭なベルトとして見られる。

(2) 土星

土星は3月の衝を控えて、観測の好機となっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像6
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像7、動画3
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像1
中井 健二(広島県)25cmMC赤CCD画像1
林 敏夫(京都府)35cmSC赤CCD画像2
福井 英人(静岡県)35cmSC赤CCD画像4
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
山田 真裕(東京都)20cmSC赤CCD画像1
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像33
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像6
Go, Christopher(フィリピン)28cmSC赤CCD画像5、動画3
Pellier, Christophe(フランス)25cmSC赤CCD画像18
Tyler, Dave(英国)28cmSC赤CCD画像4

年末年始にかけて一旦極小となっていた環の傾きは、再び増加に転じ、2月下旬には-2°を超えた。 南北方向の膨らみが増して、どの画像でも本体の東西に環の内側の空間が暗く見えるようになり、解像度の高い画像では、カシニの空隙がはっきりと認められる。

土星本体では、今月も白斑などが頻繁に観測されている。 先月出現したEZnの白斑は、今月も追跡されており、特に赤色光で明瞭である。 経度は、10日の熊森氏の画像でI:125°付近、22日の阿久津氏の画像ではI:136.8°(阿久津氏測定)と、後退運動を示している。 1月初めにはI:85°付近にあったので、ドリフトは+1°/dayを超える。

一方、赤道を挟んで反対側のSEB北縁〜EZ南部の暗斑は、2日の柚木氏と18日の阿久津氏の画像で認められる。 両者の体系Iでの経度は全く一致しないが、体系IIIでは50〜60°と極めて近い。 この模様はEZにありながら、体系IIIで運動している可能性がある。 なお、1月に観測された同種の模様も同じ傾向にあるが、経度はIII:265°前後で、今月の暗部とは別物と思われる。

今月もタイタンの土星面経過が8日と23日に観測された。 8日のGo氏の画像は、タイタンが土星の縁から離出する様子を捉えているが、興味深いことに、土星の周縁減光中でタイタンがドーナツ状に見えている。 これは、タイタンの濃い大気のせいで、タイタン自身に強い周辺減光が生じているためだろう。 なお、阿久津氏は1月23日のメタンバンドの画像に、経過中のタイタンが写っていないことについて、メタンを含むタイタンの大気によって、メタンバンドの波長が吸収されてしまうためであると、指摘している。

(3月12日 堀川)


前月へ 次月へ