Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, January, 2009
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
木星は1月24日に合を迎えた。 今月は2008シーズン最後の観測が報告されている。
福井 英人 | (静岡県) | 35cmSC赤 | CCD画像1 |
福井氏の画像は1月4日のもので、合のわずか20日前、日没時の木星高度は12°である。 条件は最悪であるが、画像ではNEBとSEBが明瞭で、EZが明るい。 STrZが中央右側でやや薄暗くなっているのは、RS前方のstreakが残っているためかもしれない。 付近にBAが位置するはずだが、確認できない。 SEB北縁がやや乱れているのは、EZsの攪乱領域(SED)によるものかもしれない。
土星は元旦に留を過ぎて逆行に転じ、観測の好機に入った。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。
阿久津富夫 | (フィリピン) | 35cmSC赤 | CCD画像24、動画2 |
池村 俊彦 | (愛知県) | 38cm反赤 | CCD画像2 |
熊森 照明 | (大阪府) | 20cm反赤 | CCD画像7、動画2 |
中井 健二 | (広島県) | 25cmMC赤 | CCD画像1 |
福井 英人 | (静岡県) | 35cmSC赤 | CCD画像8 |
柚木 健吉 | (大阪府) | 26cm反赤 | CCD画像18 |
米山 誠一 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像5 |
Go, Christopher | (フィリピン) | 28cmSC赤 | CCD画像4、動画3 |
Pellier, Christophe | (フランス) | 25cmSC赤 | CCD画像9 |
Tyler, Dave | (英国) | 28cmSC赤 | CCD画像1 |
Wesley, Anthony | (オーストラリア) | 33cm反赤 | CCD画像3、動画1 |
年末に極小となった環の傾きは、当月もほとんど変化なく、-0.8°〜-1.3°の範囲にあった。 それでも、月末には環が少し開いて、本体の左右に環の内側の空間が細く見られるようになった。
先月の月報で伝えたSTrZ南部の白斑は、今月は観測されていない。 阿久津氏やGo氏の高解像度の画像で、痕跡状の明部が見られるが、真の模様かノイズか定かではない。
一方、今月はEZ北部に明るい小白斑が出現し、注目されている。 最初の観測は4日のPellier氏によるもので、体系I:80°付近の環の影とNEB南縁に挟まれた狭いEZnに、比較的輝度のある小さな白斑が出現しており、6日の熊森氏や8日の阿久津氏の画像でも明瞭に認めることができる。 白斑はその後も観測されており、23日の阿久津氏とGo氏の画像で、土星面を経過中のタイタンのすぐそばに見られる。 経度はI:100°台へと移動したようだ。
環を挟んで反対側のSEB北縁には薄暗い暗斑状の模様が観測されている。 7日の熊森氏の画像では、I:310°付近のSEB北縁からEZsに向かってfestoonのような突起が見られ、23日の阿久津氏の画像では、体系I:120°付近で同じような模様が捉えられている。 両者の経度は大きく離れているので、同じような模様が複数あるのかもしれない。 近年の土星面の活動は、白斑によるものがほとんどだったので、暗い模様の出現は注目される。
土星面では、他にもSEB内部を中心に白斑が観測されており、活動的なことをうかがわせている。
今月はタイタンが土星面を通過する様子が、7日と23日に捉えられている。 経過中のタイタンは、木星のガリレオ衛星並みに大きな黒点として見られる。 タイタンの経過は、環の傾きがゼロに近いときだけ見られる珍しい現象である。 3月の間にあと何度か起こるので、よい観望対象となるだろう。
(2月13日 堀川)
前月へ | 次月へ |