木・土星課月報 (12月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, December, 2008

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は1月24日の合に向かって、高度を下げている。 観測できるのは、日没後のわずかな時間しかないが、それでも熱心な観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像2
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像8、展開図2
福井 英人(静岡県)35cmSC赤CCD画像5
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ2枚
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像1
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像1

どの画像も悪条件下での観測で、もはや木星面のディーテールを見ることはできない。 先月に衰退し始めたSEB南縁dark streakは、RS前方で濃く残っている。 streakの先端は体系II:70°付近で、先月末よりもやや長くなっており、単純に消失という具合にはならないようだ。 RSを囲むアーチはまだ健在で、RS Hollowの状態は解消していない。

SEBは概ね二条である。 内部には濃淡が見られ、体系II:200°台には小規模な明部も残っているが、全体として落ち着いた状況にある。 近年のSEBは変化が激しいので、合の間に新たな活動が始まることも考えられる。 来シーズン初めのSEBの状況には注意が必要であろう。

(2) 土星

土星は13日に西矩を過ぎ、夜半前の東天に昇るようになった。 環の傾きが極小を迎えていることもあり、注目度は高い。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像15
池村 俊彦(愛知県)38cm反赤CCD画像8
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像3
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像7、動画1
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像2
中井 健二(広島県)25cmMC赤CCD画像3
福井 英人(静岡県)35cmSC赤CCD画像10
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像42
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像6
Pellier, Christophe(フランス)25cmSC赤CCD画像6

環の傾きは年末に-0.8°と、今シーズン前半における極小となった。 土星をほぼ真横から見るため、環は細い直線状となり、まさに串団子のような様相である。 面白いことに、画像よりも眼視の方が、環がシャープに見えるという印象を数名の観測者が報告しており、環の輝度が本体に比べてかなり低いことに起因しているのではないかと想像される。 このような状況は1月中頃まで続くが、以降は再び開き始め、5月には-4.1°の極大となる。

土星本体では、今シーズンも白斑の発生が報告されている。 阿久津氏は10日に体系III:311.2°、南緯43.5°のSTrZ南部に白斑を捉えた。 同日も熊森氏の画像でも、明瞭に白斑を認めることができる。 緯度経度とも、昨シーズン注目された長命な白斑が観測された場所に極めて近く、一連の活動がまだ続いているのではないかと疑われるが、残念ながらその後は追跡できていない。 また、阿久津氏はSEBZにもコントラストの低い白斑を2回捉えているが、他の観測者の画像では確認できなかった。

(1月15日 堀川)


前月へ 次月へ