Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, July, 2008
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
木星は7月9日の衝を過ぎて、いて座を逆行中である。 梅雨が明けて本格的な夏となり、安定した気流の下、木星面の微細な模様を追跡できる季節となった。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。
阿久津弘明 | (北海道) | 28cm反赤 | CCD画像8 |
池村 俊彦 | (愛知県) | 38cm反赤 | CCD画像33 |
永長 英夫 | (兵庫県) | 30cm反赤 | CCD画像95、展開図20 |
小山田博之 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像11 |
風本 明 | (京都府/沖縄県) | 31cm/50cm反赤 | CCD画像25 |
菅野 清一 | (山形県) | 25cm反赤 | CCD画像16 |
熊森 照明 | (大阪府) | 20cm反赤 | CCD画像36 |
瀧本 郁夫 | (香川県) | 31cm反赤 | CCD画像45、動画1 |
中井 健二 | (広島県) | 25cmMC赤 | CCD画像2 |
成田 広 | (神奈川県) | 20cm屈赤 | スケッチ4枚 |
林 敏夫 | (京都府) | 35cmSC赤 | CCD画像17 |
平林 勇 | (東京都) | 25cm反赤 | CCD画像2 |
福井 英人 | (静岡県) | 35cmSC赤 | CCD画像29 |
堀川 邦昭 | (神奈川県) | 16cm反赤 | スケッチ20枚 |
宮崎 勲 | (沖縄県) | 40cm反赤 | CCD画像80 |
三品 利郎 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像11 |
米山 誠一 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像32 |
柚木 健吉 | (大阪府) | 26cm反赤 | CCD画像75 |
Colville, Brian | (カナダ) | 30cmSC赤 | CCD画像3 |
Go, Christopher | (フィリピン) | 28cmSC赤 | CCD画像32 |
Pellier, Christophe | (フランス) | 25cmSC赤 | CCD画像7 |
Walker, Sean | (米国) | 18cm反赤 | CCD画像5、動画1 |
Wesley, Anthony | (オーストラリア) | 33cm反赤 | CCD画像9 |
まず、RSとLRSの会合であるが、会合現象そのものについては、前月の天界で課報とは別にレポートしたので、ここではその後の状況について簡単にまとめる。
RSの南側を通過する際に東西に引き裂かれたLRSは、RS前方で再凝集しLRS remnantとなった。 LRS remnantは元のLRS同様、メタンブライトな模様であったが、見た目は通常の白斑で、赤みはほとんどなく、周囲の暗いリング状の取り巻きは失われていた。 また、RSとLRS remnantの間にはdark streakが形成され、LRS remnantの前進に従って伸長しつつあった。 7月10日を過ぎるとLRS remnantはRS前方10°付近で停滞するようになり、15日頃にはやや北に移動して後退運動に転じた。 そして、今度はRSに前方から衝突し、取り込まれてしまったようである。 RS前方のメタンブライトな領域も7月後半には完全に消失してしまった。
7月末のRSは体系II:126.9(22日、福井氏)にあり、南側を青黒いアーチで囲まれたRS Hollowとなって、中心の赤いコアが目立っている。 RS前方のdark streakは淡く残っており、RSHの前端から中央にかけて、青黒い暗部によって北縁が乱れているのは、今回の会合の影響であろう。
RSを通過中だったBAは、7月下旬には前方へ抜け、体系II:115.4(22日、福井氏)にある。 赤み薄れているが、大型の白斑として顕著である。 BAの前後では数十度に渡ってSTBが濃くなっているが、後方ではSTBの断片が、暗斑の連鎖としてRSを通過中で、後端の体系II:160.5(25日、池村氏)にあるSTZの大型暗斑が目立っている。
他のベルトやゾーンは落ち着いた状態にあるが、唯一SEBだけが活動的である。 細くなったNEBに比べるとSEBは倍近い太さがあり、内部は白雲活動によって大きく乱れている。 体系II:300°から後方で南縁に沿って青黒いdark streakが発達している。 streakは不規則な暗斑の連鎖で構成されており、RS付近まで続いており、全長170°に達する。 通常RS前方に出現して急速に前方に伸長するdark streakと比べると緯度が低いため、体系IIに対してほとんど動いていない。 streak前端はSTrZに向かって少し立ち上がっているため、低解像度では、この部分でSEBが急に幅広くなっているように見える。
2ヵ所のmid-SEB outbreakでは、まだ活動が続いている。 RS前方のoutbreakは、発生源が体系II:30°まで前進し、体系II:300°付近までSEB北側に乱れた明帯が広がっている。 もうひとつのoutbreakは、後端位置がはっきりしないが、RS後方から体系II:200°台でSEBZが乱れている。
(8月17日 堀川)
前月へ | 次月へ |