木・土星課月報 (10月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, October, 2007

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は、夕暮れの西南天低く輝いている。 すでにシーズン終盤となっているが、日没がどんどん早くなっているため、高度の減少は鈍い。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像4
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像4
成田 広(神奈川県)20cm屈赤スケッチ2枚
林 敏夫(京都府)35cmSC赤CCD画像3
福井 英人(静岡県)35cmSC赤CCD画像10
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ4枚、CCD画像1
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像6
柚木 健吉(大阪府)26cm反赤CCD画像17
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像3
Olivetti, Tiziano(タイ)28cm反赤CCD画像3

RSとの衝突が予想されていたSEBsの後退暗斑は、RSに到達することなく消失してしまった。 後退速度から10月4日頃にはRSに到達する見込みであったが、9月27日に体系II:94.5°(宮崎氏)で観測されたのが最後となった。 そのため、RSへの影響は全くなく、赤みの強い楕円斑点として顕著なままであった。

STrD-1から前方へと発達したSTBの濃化部は、10月半ばに先端がRSに到達し、さらに前方へと広がっている。 このベルトはSTBnが北側に肥厚したものなので、24日の福井氏の画像ではRSがまるで串刺しのような面白い様相となっている。 RSは痩せて小さくなった印象を受けるものの、これがSTBnの影響かどうかはわからない。 肥厚部の後端側は10月中旬にはSTrD-1を離れたようで、29日のOlivetti氏の画像を見ると、肥厚部はBA前方で終わっており、BAからSTrD-1の間は通常の状態に戻っている。 ただし、STrD-1は相変わらず顕著で、SEBsからSTrZにかけてモヤモヤした暗部が見られる。 SEB攪乱の活動はまだ続いているのだろう。

(2) 土星

土星は明け方の東天で高度を上げている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられた。

阿久津富夫(フィリピン)35cmSC赤CCD画像1
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像1
永長 英夫(兵庫県)30cm反赤CCD画像10
熊森 照明(大阪府)20cm反赤CCD画像1
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像1
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像5

今月の土星面では特に見るべきものは観測されなかった。 EZ南部が最も明るく、SEBは二条で北組織の方が濃く、その南にはSTBが見られる。 北半球はまだ薄ぼやけているが、青みは少なくなり南半球との色の差は小さくなっている。 また、環の傾きが減少し、条件が悪いとカシニの空隙を捉えることが難しくなりつつある。

(11月9日 堀川)

図1 肥厚したSTBnによって串刺しのRSとBA付近

前月へ 次月へ