木・土星課月報 (11月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, November, 2006

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 土星

土星は12月1日の西矩を控え、夜半過ぎには東天に姿を見せるようになっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富夫(フィリピン)28cmSC赤CCD画像3
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像14
永長 英夫(兵庫県)25cm反赤CCD画像30
風本 明(京都府)31cm反赤CCD画像38
熊森 照明(大阪府)60cm反赤CCD画像2
瀧本 郁夫(香川県)31cm反赤CCD画像13
平林 勇(東京都)25cm反赤CCD画像6
福井 英人(静岡県)25cm反赤CCD画像3
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像5
柚木 健吉(大阪府)20cm反赤CCD画像1
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像16
Phillips, Jim(米国)20cm反赤CCD画像1
Vandebergh, Ralf(オランダ)25cm反赤CCD画像10

今月はSEBで小規模な活動が報告されている。 7日のVandebergh氏によるR光での画像では、体系III:310°付近のSEBがやや乱れているのが認められる。 同氏のSEB北組織が肥厚しSEBZも波打って濃淡があり、南組織にも軽い変形と濃淡が見られる。 2日の池村氏と風本氏の画像でも肥厚したSEBnとSEBZの明暗を見ることができるので、この構造は11月初めから存在していたらしい。 当課の観測ではその後しばらくは該当経度の画像がなく、25日の阿久津氏の画像では上記の特徴を認めることができない。 そのため、今回の活動は短期間で終わってしまった可能性がある。

今シーズンは南半球高緯度地方の色調が変化していることを平林氏と瀧本氏が報告している。 先月の木土星課報でも述べたように、SPRは濃緑色で暗いのに対して、その北側のSSTZに相当する緯度は幅広い赤みの強い領域となっている。 今年5月まではSPRと同じような色調であったので、この変化は合前後の6月〜9月の間に起こったものと考えられる。 この領域は2004-05シーズンも強い赤みを帯びていたので、周期的な変化の一部なのかもしれない。

(12月6日 堀川)


前月へ 次月へ