木・土星課月報 (12月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, December, 2003

課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga

(1) 木星

木星は10日に西矩を迎え、夜半過ぎの東天に昇るようになった。 今月は下記の観測者から報告を受けている。

阿久津富雄(栃木県)32cm反赤CCD画像36
安達 誠(滋賀県)31cm反赤スケッチ9枚
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像6
永長 英夫(兵庫県)25cm反赤CCD画像47
大田 聡(沖縄県)32cm反赤CCD画像2
小山田博之(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
風本 明(京都府)31cm反赤CCD画像1
菅野 清一(山形県)25cm反赤CCD画像1
鈴木 隆(東京都)18cmMC赤CCD画像4
成田 広(神奈川県)20cm屈赤スケッチ14枚
根市 満之(青森県)25cm反赤CCD画像4
福井 英人(京都府)25cm反赤CCD画像26
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ23枚、CCD画像14
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像31
宮崎 勲(沖縄県)40cm反赤CCD画像25
明治大学天文部(神奈川県)21cm反赤CCD画像12
森田 光治(滋賀県)20cm反赤CCD画像9
柚木 健吉(大阪府)20cm反赤CCD画像37
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像9
Colville, Brian(カナダ)30cmSC赤CCD画像7
Grafton, Ed(米国)35cmSC赤CCD画像1
Ng, Eric(香港)30cm反赤CCD画像13
Pellier, Christophe(フランス)18cm反赤CCD画像8
Sherrod, P. Clay(米国)31cmSC赤CCD画像28

mid-SEB outbreakの活動はまだ続いている。 発生源の位置は体系II:170°台で、前進傾向はストップしたようである。 後端付近ではベルト中央付近に白斑が位置しているが、前方へ進むにつれて緯度が下がり、体系II:140°付近から前方ではベルト北縁に沿って明帯がRSの北まで続いている。 9〜10月と比べると活動は鈍くなっており、明帯の幅は狭く明るい白斑もほとんど見られなくなっている。

RSにやや変化が見られる。 南縁に沿って暗いアーチが発達し、前端は20°程度の短いstreakとなってSTrZに伸びている。 恐らくSEB南縁を後退してきた微小な暗斑がRSに取り込まれたことで形成されたと思われるが、詳しい状況はわかっていない。 今後、streakがどの程度前方へ伸長するか注目されるが、宮崎氏はかつての永続白斑ような牽引役となるSTBの白斑がないので、それほど発達しないだろうと予想しておられる。 RSの位置は体系II:92.0°(29日、Ng氏)でほとんど変化していない。 後方からはSTBの小暗斑が近づいて、間もなくRS後端にさしかかろうとしている。

BAは体系II:187.4°(22日、柚木氏)にあり、輝度は低くコントラストが低いものの周囲を薄暗い模様で取り囲まれているため、小口径でも比較的容易に捉えることができる。 月末には最近になく大きな横長の白斑となり、29日の宮崎氏の画像では長径が約12°と見積られる。 BA後方では体系II:250°を前端とするSTBの濃化部が近づきつつあるが、両者の中間の領域は複雑で変化が激しい。 STB濃化部前端の直前のSTZには10月から大型の暗斑が見られるが、宮崎氏の画像では赤みのあるリング状の暗斑として捉えられている。 また、12月後半は体系II:210付近で長さ約20°の青みを帯びた楕円形の領域が発達し、温調色の周囲と際立ったコントラストを見せている。 これは、低気圧的な循環を持つFFR(folded filamentary region)と思われる。

北半球では淡化したNNTB南縁に沿って小暗斑が散見されるが、これらはNNTBsのジェットストリームに属する暗斑で、昨シーズンと同様、体系IIに対して高速(約-2.5°/day)で前進している

(2) 土星

土星は元旦に衝を迎え、観測の好機を迎えている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。

阿久津富雄(栃木県)32cm反赤CCD画像13
阿久津弘明(北海道)28cm反赤CCD画像4
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像26
永長 英夫(兵庫県)25cm反赤CCD画像36
大田 聡(沖縄県)32cm反赤CCD画像2
風本 明(京都府)31cm反赤CCD画像5
鈴木 隆(東京都)18cmMC赤CCD画像1
中井 健二(広島県)25cmMC赤CCD画像6
根市 満之(青森県)25cm反赤CCD画像3
福井 英人(京都府)25cm反赤CCD画像4
三品 利郎(神奈川県)20cm反赤CCD画像2
明治大学天文部(神奈川県)21cm反赤CCD画像2
森田 光治(滋賀県)20cm反赤CCD画像13
柚木 健吉(大阪府)20cm反赤CCD画像54
米山 誠一(神奈川県)20cm反赤CCD画像1
Grafton, Ed(米国)35cmSC赤CCD画像5
Ng, Eric(香港)30cm反赤CCD画像7
Peach, Damian(英国)30cmSC赤CCD画像2

土星面では今月も白斑の発生が捉えられている。 12日に池村氏によって捉えられた体系III:90°付近のSTrZの白斑はかなり明瞭で、12月半ば頃まで各氏の画像で見ることができるが、月末には不明瞭になってしまったようである。

その他にもGrafton、池村、森田、Peachの各氏によってSEB内部やEZ南部に白斑が捉えられているが、散発的な観測にとどまっており、同一の模様かどうかについてはわかっていない。

(1月9日 堀川)


前月へ 次月へ