木・土星課月報 (2月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, February, 2001

幹事 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 浅田 正 T.Asada 課長 宮崎 勲 I.Miyazaki

(1) 木星

木星は夕暮れの西空へと移り、2000-01シーズンも終盤へとさしかかっている。 今月は下記の方々より報告を受けた。 このうち、小山田氏の報告には1月分の観測4枚が含まれている。

阿久津富夫(栃木県)32cm反赤CCD画像33
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像5
小山田博之(神奈川県)20cm反赤スケッチ8枚
成田 広(神奈川県)20cm屈赤スケッチ11枚
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ12枚

当月の木星面は概ね穏やかで、大きな変化は見られなかった。 SEBはRS後方から体系II:170°付近まで、SEBZが明るく、二条に分離して見える。 内部には明瞭な白斑や暗柱が見られるので、RS後方の定常的活動域がやや活発になっていると思われる。 さらに後方のSEBは二条に分離しているものの、SEBZはかなり薄暗くなっており、SEBZの明化域は時と共に縮小を続けている。

NEBは、ほぼ全周に拡幅が及び、SEBに匹敵する太さ持っている。 ただし、前回の拡幅期(96〜97年)に比べるとやや小規模なようで、北縁の小白斑はベルト内部に完全に埋もれることはなく、notchと呼ばれるNTrZに口を開いた半円形の凹みとして観測されている。 NEB北縁には昨シーズンと同様に、bargeやnotchが多く見られ、barge5個とnotch1個が同定されている。 これらのうち、体系II:140°付近のbargeと体系II:190°付近のnocthは、1997年より存続しており、この種の模様としては特に長命である。

(2) 土星

土星も、西空に傾くのが早くなり、観測は少なくなっている。 今月は下記の方々から観測報告を受けた。

池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像3
中井 健二(広島県)25cmMC赤スケッチ3枚

土星面は、SEBが最も目立つベルトで、条件が良ければ二条に分離できる。 ゾーンではEZが明るく、EBを境に南側がやや黄色みを帯びている。 中高緯度は薄暗く、淡いベルトが数本存在するが、条件が悪いと確認が困難になる。 自転周期を測定できるような模様は今月も観測されなかった。

(3月8日 堀川)


前月へ 次月へ