木・土星課月報 (11月)

Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, November, 2000

幹事 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 浅田 正 T.Asada 課長 宮崎 勲 I.Miyazaki

(1) 木星

木星は11月28日に衝を迎えた。 悪天が続いて今秋も、11月末になって天候が安定し、11月23日前後は全国的に好条件に恵まれたようである。 今月は下記の方々より報告を受けた。

阿久津富夫(栃木県)32cm反赤CCD画像54
浅田 秀人(京都府)31cm反赤CCD画像35全面展開図1
池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像16
小山田博之(神奈川県)20cm反赤スケッチ15枚
成田 広(神奈川県)20cm屈赤スケッチ15枚
堀川 邦昭(神奈川県)16cm反赤スケッチ23枚

10月後半に顕著になったEZsの大型白斑(GWS)は、11月10日前後に大赤斑(RS)の北側を通過した。 SEBnのriftの形成によって白斑が明るさを増すとともに、前方のEZsに長さ数十度に及ぶ青黒い攪乱領域が再び出現したが、その後は徐々に衰えて、RS通過時にはそれほど目立たなくなっており、期待されたような相互作用は全く見られなかった。 18日の池村氏の画像では、攪乱領域が淡く残っているものの、白斑本体はほとんど認められない。

一方、昨シーズンから暗化傾向にあったEZnは、今シーズン初めも大型のfestoonが多数発達しEBも顕著であった。 しかし、最近は顕著なfestoonが少なくなり、EBは淡く断片的に見られるのみとなっている。 そのため、EZnは明化傾向に転じたと考えられる。 festoonの分布には経度に偏りが見られ、体系I:60〜180°の間では大型の顕著なものが多いが、その他の経度では少なくなっている。

RSは先月同様、南縁がやや青みを帯びているものの、オレンジ色が鮮やかで、中心部に核状の濃い部分が存在する。 前方に伸びるdark streakは、阿久津氏や池村氏の画像ではほとんど確認できなくなっており、体系II:40°付近のSTrZ中に名残と思われる拡散したやや大型の暗斑が見られるだけとなっている。 この暗斑は10月に形成され、今のところ体系IIに対してほとんど静止している。

SEBはRS後方の体系II:80°から300°付近まででSEBZが発達し、ベルト中央部が明るくなっている。 一方、体系300°付近からRSの間のSEBZは暗く、明るい部分はほとんどない。 9月頃はSEBZがもう少し後方まで広がっており、RS前方も比較的明るく見えていたことを考えると、SEBは全体として再び暗化傾向にあるような印象を受ける。 SEBの南縁には多数の暗斑やprojectionが存在し、経度によっては南組織自体が暗斑の集合のように見える。 カッシーニの動画で見ると、これらはSEBsのジェットストリームに乗って後退している。

合体白斑BAは、以前に比べて輪郭がやや不明瞭で、周囲とのコントラストが低くなったようである。 このような変動は1998年のBEでも観測されており、今後も何度か繰り返されるものと思われる。 位置は、11月24日で体系II:270.6°(堀川のCMT)にあり、ドリフトは9月までは-0.53°/dayと、昨シーズンのBEやFAよりも大きかったが、10月以降は-0.42°/dayと減速傾向にある。 STBはBA後方と体系II:140°付近に長さ30°程度の断片が残る他は、北組織を残し淡くなっている。 BA後方の断片の中ほどには南縁に小さな白斑が存在し、シーイングのよい時には16cmでもベルト南縁の小さな凹みとして捉えることができる。 この小白斑は1998年から存在していることを伊賀氏が指摘している。 SSTBは概ね全周で顕著であり、特に体系II:330〜120°の間では二重化し、内部には小白斑が観測されている。

NEBは体系II:140〜30°の範囲で北側へ拡幅しており、特に大きな変化は見られない。 北縁にはbargeやnotchが多数見られるが、多くは変化が激しく、常時観測されるのは5〜6個程度である。 ベルト内部にはrift活動が見られ、RSの経度と体系II:200°台でよく目立つ。

NTBは全周で明瞭なベルトで、南北両縁には小さなprojectionが散見される。 南縁のものはこれまで同様、北温帯流-Cに乗って運動していると思われるが確認できていない。 NNTB以北は強くshadeされ薄暗いが、内部にはベルト状の構造や微妙な濃淡が見られる。 体系II:0°付近のNNTBには夏頃に顕著なbargeが観測されたが、10月初めまでには消失してしまっている。

(2) 土星

土星は木星よりひと足早く、11月19日に衝を迎えた。 今月は下記の方々から観測報告を受けている。

池村 俊彦(愛知県)31cm反赤CCD画像14
中井 健二(広島県)25cmMC赤スケッチ7枚

土星面は今月も暗斑や白斑の出現といった大きな変化はなく、静かな状態が続いている。 ベルトではSEBが最も目立ち、ゾーンではEBにより南北に分断されているもののEZが明るい。 以前、池村氏により赤化現象が観測されたSPRは暗緑色で、赤みは全くない。 中緯度には不明瞭なベルトが2〜3本認められ薄暗いが、中井氏は先月よりもSTrZがやや明るくなったと指摘している。

BAAやALPOでは9月に3個の小さな白斑の出現が観測されたとのことであるが、当課では確認するに至らなかった。

(12月7日 堀川)

図1 2000年11月4日 阿久津富夫氏撮像

前月へ 次月へ