Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, September, 2003
課長 堀川 邦昭 K.Horikawa 幹事 伊賀 祐一 Y.Iga
9月に入るとともに新しい観測シーズンが始まった。 秋の暁天は、黄道が地平に対して大きな角度を持つため、日出時の木星高度の増加速度は大きく、月末にはかなり高く昇るようになっている。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。
伊賀 祐一 | (京都府) | 28cmSC赤 | CCD画像9 |
永長 英夫 | (兵庫県) | 25cm反赤 | CCD画像6 |
小山田博之 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像1 |
風本 明 | (京都府) | 31cm反赤 | CCD画像2 |
堀川 邦昭 | (神奈川県) | 16cm反赤 | スケッチ5枚 |
米山 誠一 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像3 |
2003-04シーズンの最初の観測は、9月8日(UT)に伊賀氏と堀川によって行われた。 8月22日の合からわずか17日目の観測である。 米山氏は今回が初めての報告となる。 以前から月惑星研究会関西支部で活躍されているが、今後は当課にも報告をお送りいただけるとのことなので、活躍に期待したい。
木星面ではシーズン早々、SEBの異変が捉えられている。 昨シーズンは2002年12月に体系II:145°付近を発生源とするmid-SEB outbreakが発生し、2003年3月頃まで活動が続いたが、シーズン末にはRS後方に1〜2個の白斑を残すのみとなり、その後方は太く暗いSEBnに戻っていた。 ところが、9月17日の堀川の観測で、体系II:190°付近でSEBnが途切れ、前方のSEBZが明るくやや乱れているのが捉えられた。 また、RS後方でもSEBが明るくなっているようである(26日、伊賀氏、米山氏、堀川)。 このため、合の間に新たな白斑活動が始まったと考えられ、活動域後端の位置から見て、新たなmid-SEB outbreakである可能性が高い。 条件が悪いため、活動がどの程度広がっているかよくわからないが、26日の伊賀氏の画像では体系II:130°付近にSEBを斜めに横切る構造が見られ、少なくとも約60°の長さには達しているらしい。 前回のmid-SEB outbreakの前進速度(-1.7°/day)を使って逆算すると、今回の活動は8月22日の合かそれ以前に発生したと思われるが、まだ観測が少なく確定的なことを述べることはできない。 今後の高い解像度の追加観測が待たれる。
その他の木星面は、昨シーズン末とほとんど変化していない。 前述の経度以外のSEBは幅広く濃いベルトで、やや細身のNEBと並んで木星面で最も濃いベルトである。 STBはかなりの経度で淡化状態にあるが、体系II:340°から前方で濃く明瞭に見られる。 RSは体系II:90°付近に見られ(26日、伊賀氏)、不明瞭ながらオレンジ色が顕著である。 BAは体系II:220°付近に位置すると思われるが、確認されていない。 北半球はNTBとNNTBが淡化状態にあり、顕著な模様は存在しないが、条件がよければ痕跡状のNTBやNNTBの断片が見られる(30日、伊賀氏)。
土星はふたご座を順行中で、夜半過ぎには東天に顔を出し、明け方にはかなりの高度に達する。 今月は下記の観測者から報告が寄せられている。 このうち、Pellier氏の報告は火星課の南課長より転送されたものであるが、18cmの小口径ながら素晴らしい画像を得ている。 また、明治大学天文部の報告は同大学の足柄観測所で得られた画像をまとめたものである。
伊賀 祐一 | (京都府) | 28cmSC赤 | CCD画像5 |
池村 俊彦 | (愛知県) | 31cm反赤 | CCD画像2 |
小山田博之 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像1 |
風本 明 | (京都府) | 31cm反赤 | CCD画像3 |
中井 健二 | (広島県) | 25cmMC赤 | CCD画像3 |
中西 英和 | (愛知県) | 30cm反赤 | CCD画像1 |
明治大学天文部 | (神奈川県) | 21cm反赤 | CCD画像12 |
柚木 健吉 | (大阪府) | 20cm反赤 | CCD画像1 |
米山 誠一 | (神奈川県) | 20cm反赤 | CCD画像5 |
Pellier, Christophe | (フランス) | 18cm反赤 | CCD画像9 |
今月は土星でも白斑が発生し、注目されている。 最初の観測は9月13日のPellier氏によるもので、BAAのPeach氏の測定では、南緯41°、体系III:200°付近とのことである。 17日の同氏の画像では、白斑はSTrZにあるがコントラストは極めて低く、口径と条件が揃わないと難しい対象であろう。 他の画像を調べると、11日の伊賀氏の画像に白斑らしきものが捉えられており、経度や緯度から見て、同一の白斑の可能性がある。 それ以外には白斑は捉えられておらず、ドリフトなどはわかっていない。 今後の追跡に期待したい。
(10月7日 堀川)
図1 新しいmid-SEB outbreakの活動? |
---|
2003年9月17日 20:16UT 体系I=116.7 体系II=191.7 16cm反赤 堀川邦昭観測 |
図2 土星の白斑 |
---|
2003年9月11日 20:01UT 体系I=230.4 体系III=192.9 28cmSC 伊賀祐一氏撮像 |
前月へ | 次月へ |